狭心症(労作性狭心症)
労作性狭心症とは、心臓の冠動脈[かんどうみゃく]が動脈硬化により狭くなり、十分な酸素や栄養分が届かなくなる病気です。階段を上がったり、重いものを持ったときなどに胸に痛みや圧迫感を覚えます。問診、心電図、運動負荷心電図、心エコー、冠動脈CT、ホルター心電図、冠動脈造影、血液検査などで診断されます。放置しておくと心筋梗塞に至ることもあり早めの発見、治療介入が必要です。
院長の専門とする循環器疾患について説明します。心臓病、動脈硬化に伴う血管(動脈、静脈)の病気です。高血圧、糖尿病、高脂血症などの動脈硬化に関与する生活習慣病の予防も行います。また、心不全、心筋梗塞、狭心症、不整脈、心臓弁膜症、脳卒中、閉塞性動脈硬化症といった病気の早期発見や再発予防を行っています。当院では、一般的な検査に加え、心臓の弁や筋肉の動きをチェックする心臓エコー検査、運動負荷検査、24時間ホルター心電図も備えております。
労作性狭心症とは、心臓の冠動脈[かんどうみゃく]が動脈硬化により狭くなり、十分な酸素や栄養分が届かなくなる病気です。階段を上がったり、重いものを持ったときなどに胸に痛みや圧迫感を覚えます。問診、心電図、運動負荷心電図、心エコー、冠動脈CT、ホルター心電図、冠動脈造影、血液検査などで診断されます。放置しておくと心筋梗塞に至ることもあり早めの発見、治療介入が必要です。
冠動脈には高度の狭窄がなくても冠動脈の痙攣(攣縮と呼ばれます)が原因で生じる狭心症です。喫煙が最大の原因と考えられています。ホルター心電図、冠動脈造影、攣縮誘発試験などで診断します。治療は禁煙がまず必要です。
心臓を養う血管である冠動脈が閉塞して心筋に障害が生じており持続的な胸部の絞扼感、痛みが生じます。緊急での対応、治療が必要な疾患です。治療は循環器専門医によるカテーテル治療、ステント留置術、心臓病集中治療室での治療が必要です。
心不全とは、心臓が悪いために、下腿の浮腫、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。心不全の背景には心臓弁膜症、狭心症、不整脈、などの心臓病が隠れています。
不整脈とは、脈がゆっくり打つ、速く打つ、または不規則に打つ状態を指し、脈が1分間に50以下の場合を徐脈、100以上の場合を頻脈といいます。不整脈にはたくさんの種類がありますので専門医による診療が必要です。
心臓の弁は三尖弁、肺動脈弁、僧帽弁、大動脈弁の4つがあります。それぞれの弁が逆流したり、狭くなったりしている状態を心臓弁膜症といいます。心臓弁膜症は心不全の原因となり自然に治ることは基本的にはありません。検診などで心臓の雑音を指摘された場合は心臓弁膜症の可能性がありますので超音波検査などの検査を施行する必要があります。異常を指摘された場合は早めに循環器専門医を受診するようにしましょう。
心筋症とは心臓の筋肉自体に異常が生じる病気です。拡張型心筋症では心臓が拡大し収縮力が低下します。息切れ、動悸、浮腫などが生じます。心臓超音波検査、心電図などで診断します。肥大型心筋症は逆に心臓の筋肉が肥大し不整脈などの原因になります。動悸やめまい、ふらつきなどが出現することがあります。拡張型心筋症と同じように心電図、心臓超音波検査などで診断します。
下肢の血管の動脈硬化がすすみ、血管が細くなったり、つまったりして、充分な血流が保てなくなる病気です。 そのため、血液の流れが悪くなり、歩行時に足のしびれ、痛み、冷たさを感じます。放置しておくと切断が必要になることもあります。
下肢静脈瘤とは足の血管がふくれて蛇行しこぶの様になる病気です。こぶの様な血管が目立つため美容上の問題や、だるさやむくみなどの症状が生じることもあります。
深部静脈血栓症は、主に下肢の深いところにある深部静脈に血栓(血液のかたまり)が形成される病気です。静脈の損傷や血液の凝固を引き起こす病気により形成される場合や、何らかの原因で心臓に戻る血流が遅くなることで形成される場合があります。最初は下肢の腫れ、熱感、痛みで発症します。肺に血栓が流れていくと致命的になりますのでなるべく早めに専門医を受診してください。
脳の血管が細くなったり、血栓ができて血管が詰まってしまい発生する病気です。脳の神経細胞が壊死してしまい、麻痺、言語障害などさまざまな障害が生じます。当院では再発予防のための血圧のコントロール、コレステロールの管理などを行います。
大動脈は、外膜、中膜、内膜の3層構造となっており、十分な強さと弾力を持っていますが、なんらかの原因で内側にある内膜に裂け目ができ、その外側の中膜の中に血液が入り込んで長軸方向に大動脈が裂けることを大動脈解離といいます。通常は激しい胸部の痛みを伴います。上行大動脈まで解離が及んでいれば緊急での手術が必要ですし、それ以外の場合も解離の進展を抑えるため血圧コントロールが必要です。緊急dで対応が必要な疾患です。
高血圧、動脈硬化などが原因で胸部もしくは腹部の大動脈が拡張した状態です。適切な時期に、適切な方法で治療する必要があります。胸部大動脈瘤では最大径50~60mm以上、腹部大動脈瘤では最大径45~50mm以上が手術適応です。定期的なCTでのフォローが重要です。